KuRuchanのブログ

日々の出来事をつれづれなるままに…書いてます。

夏休みの思い出〜京都編〜

こんにちは!

長かった?夏休みも終わり、昨日から学校が始まりました。

 

昨年の猛暑を受け、今年は夏休みに入るのが例年より早くなり、その代わりにスタートが、少し早いのです。

私の中では、学校は9月1日から!というイメージですが、時代は変わっていますね…。

夏と言えば…私は、20年以上京都に住んでいたのですが、大文字五山の送り火が終わると、夏も終わりだなぁ〜と感じ、寂しい気持ちになります。

 

若い頃、送り火の当日に大文字山に登り、間近で送り火を見たことがあるのですが、間近で見ると、ただの山火事でした。

が、点火される直前に街の明かりが消えて行くのを上から見ることができて、すごく思い出に残っています。

 

さて、今年の夏休みにいろいろ遊びに行った思い出を書きたいと思います。

 

実家のある京都には、8月の最初に帰りました。もちろん2泊3日。以前に書いた2泊3日ルールのためです。

 

8月4日は、白川粟田夏祭りに行きました!

このお祭りは、白川に金魚を放流して、それをとるのがメインです。

小さい頃、東山に住んでいたので、小学生の頃毎年お友達と行っていたお祭りに30年ぶり?に参加しました。

 

1時間半ごとに金魚と小さい鯉みたいな魚がドサッと放流されるのを網ですくって取ります。放流される場所の間近にいると、大量にとれます。

 

私が子供の頃はうなぎが流されていたそうですが、今やうなぎは高級魚!!まさかまさか流れてきません…残念。

 

子供達は、金魚をたくさんとって大喜びでした。川の岸では、無料でたこせんやかき氷を配ってくれたり、金魚すくいも無料でやらせて貰えました。


f:id:KuRuchan:20190830232730j:image

暑い日でしたが、子供達は大喜びで大量の金魚を持ち帰ることになりました。

なんの準備もなかったので、飼うのは難しいと判断し、近くの川に流しました。

 

金魚は飼うのが難しいので、最近はメダカが流行りだそうです。が、いずれにしても命を預かるのは、責任重大なので、川に流してあげて良かったです。

 

白川粟田夏祭りは、地元の人の参加がほとんどだと思うのですが、大盛況でした。

お祭りの後、懐かしい町をウロウロしながら、ランチのお店を探しに!


f:id:KuRuchan:20190830233152j:image

こちらのマルシン飯店さんは、東山三条にあるのですが、昔からあって、私の父行きつけでした。その頃は行列は…なかったです。

 

日曜日でお休みのお店も多く、結局は最初に入ろうとして、満席だったお蕎麦屋さんに戻りました。

 

https://s.tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26000344/top_amp/

こちらのお店です。小さい頃、仕事の終わった父と合流して家族でよく食べに行きました。

懐かしくて、小学生に戻った気分でした。

 

写真は撮り忘れましたが、お蕎麦おいしかったです!!

 

幼い頃の思い出の町を満喫した一日でした。

 

 

 

ラジオ体操が終わりました!

こんばんは!

今日も暑い一日、お疲れ様でした。

 

9日でラジオ体操が終わりました。私と子供達が行っていたラジオ体操は、近くの(子供の足で徒歩10分)公園でやっていました。

 

地域の方々がお世話をして下さり、毎年最後の日には、皆勤賞の賞状と参加した子供全員にお菓子を配って下さいます。

そんなわけで子供達は、最終日は休むわけにいかない!と気合いが入っていました。

普段はついついサボってしまう長男も、「9日は行く!!」と宣言。

 

そして、迎えた9日、朝6時。私も寝坊してはいけない!と前日からドキドキしていましたが、無事に起きて子供も起こせました。

 

今年もラジオ体操頑張った!!と言いたいところですが、朝起きられない日もあり…結局、6回ぐらいの参加でした。

ついつい怠け心が勝ってしまう、私と子供達でした。

 

が、貰ったお菓子はこんな感じで、子供達は大喜びでした。
f:id:KuRuchan:20190811220208j:image

駄菓子セット!!親としては、積極的に買うことはないので、子供はとても喜ぶんですよね。私も子供の頃そうでした。

 

夏はお祭りとかで駄菓子を貰う機会がすごく多いです。あんまり食べ過ぎるのもなぁ…と思うのですが、子供の楽しみを奪いたくないし…。

放っておくと次男は特に一気に食べて、湿疹がひどくなったりするので、駄菓子ともうまく付き合わないと…です。

 

さて、9日の夕方は長男のテニスのレッスンがあり、バタバタしたので、鶏の香味焼を晩御飯にしました!

「鶏の香味焼」幼稚園の昼食レシピなんですが、簡単でおいしい!子供も大好きな一品です。オーブンで焼くので、ガスを使わず、暑い日にも最適!

【鶏の香味焼】

(材料)

鶏もも肉 300グラム

しょうゆ 大さじ2

砂糖 大さじ2

ごま油 大さじ1

いりごま 大さじ1

白ネギ 20グラム

鶏もも肉を一口大に切ります。

しょうゆ、砂糖、ごま油、いりごま、白ネギ(みじん切り)に鶏肉を30分位漬け込みます。

170〜180℃に予熱したオーブンで10分〜15分焼いて完成!

焼き時間は、オーブンにもよるので、焼けているか確認して下さいね。


f:id:KuRuchan:20190811221344j:image

ものすごく簡単だけど、ご飯が進みます!

ちなみに、白ネギなかったので、青ネギにしてみました。白ネギの方が風味が強くておいしいと感じますが、なかったら青ネギでもいいんじゃないかな…と、適当な私です。

 

暑い夏、キッチンに立つのが嫌な日に一度作ってみて下さい〜!

 

では、また。

お盆に突入、残りの夏休みを楽しみたいです!

 

200円と消費税

おはようございます!

朝から暑い日が続きます。夏休みのラジオ体操も休み休みながら、子供達も頑張っています。

 

我が家のひまわりが咲きました!


f:id:KuRuchan:20190803075424j:image

次男の幼稚園で貰った種から育てました。実は、途中で枯れてしまい、幼稚園の物を頂いたので、二代目です。

そう言えば、長男の時はプランターに野良猫がうんちをしてしまい、種をもう一度貰った記憶があります。

 

このひまわりのお世話をしながら、高くなるひまわりの丈を計っていました。今は、私の身長も超えてしまいました。

私は、背が低いので、ひまわりも張り合いがなかったと思いますが…。

 

太陽に向かって、大きな花を咲かせるひまわりを見ると元気が出ます!いいもんですね。

 

さて、先日。

長男のアレルギーの病院に行きました。

長男と二人だけだったので、普段使っているリュックから、おむつや着替えなどいらない物を出したら、かばんがスカスカになってしまいました。

小学生にもなると、子供の荷物を持たなくていいので楽だな〜と小さいかばんに変えたところ…なんと!財布を忘れてしまいました。

 

そのことに気づいたのが、車を走らせてから…。戻るかどうするか迷ったのですが、車に1000円があることを思い出し、そのまま病院へ。

 

以前、旦那さんが財布を忘れてコインパーキングに駐車したことがあり、無一文で駐車場から出られない騒動がありました。

その時は幸い、近くだったので、私がバイクで財布を届けたのですが…。

それ以来、車に1000円を置いておくようにしています。

 

で、その1000円を握りしめて病院へ。

医療費400円、薬なし、駐車場400円。なんとか足りました!

 

しかし、夏休みで病院がとても混んでいて時間がかかったため、私も長男も空腹でした。

 

残りの200円で何か買おう!となり、コンビニより安い物が多いスーパーに行こうと車を走らせました。

が、スーパーって意外と駐車場にお金がかかったりするんですよね。500円の買い物で2時間無料とか…。

駐車場代を払う余裕はないので、駐車場代のかからないスーパーを目指しました!

 

そして、なぜか家の近所のコープに行くことに…。家帰ったらいいやん!と思いましたが、最後の方は意地になって、なんか買おう!となってしまい…。

 

着いたスーパーはコープ。

「安いパンがある!」と長男。これだ!!と思い80円のパンを手にウキウキしていたのですが、よく見ると「組合員価格、組合員証の提示がない場合は108円」と書いてあります。

財布がない=組合員証がない=108円!!!予算オーバーです!

がっくりしながら、パンコーナーで悩みに悩み、二人でパン2つ、合計184円でした。

 

レジを無事に通過できて、ホッとしました。200円でこんなにウキウキしたりハラハラしたり…いいおばさんが恥ずかしい〜。

でも、長男と二人で悩みに悩んだ時間がすごく楽しかったです。

 

それにしても、200円持っていても100円の商品を2つ買うことができないのだな、と改めて感じました。消費税って重い。

 

10月から消費税10%。またまた重くのしかかりますね。その分、保育料が無償化になりますが、我が家は対象外の施設なんです。

その上、車が古いので買い替え問題が…。消費税が上がる前に買うかどうか、頭が痛いです。

 

財布を忘れるという、失敗からでしたが、長男と買い物に悩んだり、消費税の話をしたりして、それはそれで楽しい夏の1ページになりました。

でも、財布は忘れないようにしたいです!

夏休みが始まりました!

こんばんは!

今日も一日お疲れ様でした〜。

今日はとても暑い一日で、いよいよ夏本番だな、と感じます。

 

我が家では、先週の金曜日に長男の終業式が終わり、夏休みが始まりました。

今年は去年と比べて、劇的に宿題が減り、宿題もすでにほぼ終わっています。

 

去年は1年生なのにこんなに多いのか…と驚き、イライラし、こんなんで夏休みと言えるんかー!!と思ったぐらいでした。

長男は、長期休みを利用して、好きな本をいっぱい読みたいのに、宿題に追われて、本を読む時間もありませんでした。

 

それに引き換え、今年は…。

個人的には、せっかくの休みだから、子供が好きなことを思いっきりできる時間になればいいなーと思うのですが。とは言え、宿題が少な過ぎると、ちょっと不安になったり…。

 

どないやねん、私。。。

 

夏休み早々、疲れが出たのか、長男・次男が揃って、りんご病にかかりました。少し前に娘もかかっていたので、その流れだと思うのですが、長男はアレルギー体質だからか、発疹が兄弟の中でも酷く、これぞ!りんご病という感じのほっぺたでした。

 

りんご病は、少し変わった症状で、発疹が出ると感染しないそうです。発疹が出るまでは、りんご病とは全くわからないので、散々人にうつったあとで、りんご病とわかり、感染力がなくなるという流れです。

 

妊婦さんがかかると胎児に影響が出ることがあるので、女の子は早めにかかっておいた方がいい、と友達に言われました。

 

ものすごく流行している手足口病ではなく、別に流行っていない、りんご病。以前、インフルエンザにかかった時は、流行の波が去った春にかかりました。ちょっと乗り遅れる傾向みたいです。

 

さて、今朝は娘が早起きしたので、二人でラジオ体操に行って来ました。涼しい朝に体を動かすのは気持ちいいものです!

 

近くの公園で8月9日までやっているので、続けて行けたら、と思っています。今日、行けなかった次男(爆睡につき)は相当行きたかったみたいだったので、明日は起きれるといいな〜。私が寝坊しそうですが…。

 


f:id:KuRuchan:20190724233913j:image

あ!今日の出席スタンプ押して貰うの忘れてました。これは、娘のカードです。最終日は毎年、お菓子を頂けるので、子供達もそれを励みに早起きできるといいのですが…。

 

しかしながら、今日は旦那さんがお休みでそれぞれに新しいおもちゃを買って貰い、相当はしゃいでいたので、明日はたぶんお休みだろうなぁ…。

 

夏休み、元気に楽しみたいです!!

では、また〜。

怪しい電話にご用心!

こんにちは!!

しばらく、ブログの更新を怠っていました。梅雨入りして、毎日低気圧との闘い…。

 

病院に行ったことはないのですが、私は気象病ではないか、と勝手に思っています。

だいたい、曇や雨の日は体がダルくてテキパキ動けません。誰しもそうかもしれませんが…血圧が極端に低いのも原因かもしれません。

 

気力で乗り切っていた日々でしたが、次男が夏休みに入り、一気に気が抜けてしまい、毎日ダラダラ生活になっています。

 

実は、さっき怪しい電話がかかってきました。家の固定電話では、名前を言わないようにしているのですが、「はい」と出ると、「わかるー?」と突然言われました。

 

いきなりの「わかるー?」にかなり戸惑ってしまったのですが、「はい?」と答えると、また「わかるー?」の繰り返し。

 

気味悪くなって、主人に代わって貰いました。

主人が「誰ですかー?」と聞くと、電話はすぐに切れたそうです。

 

いやぁ〜驚きました!!一瞬、知り合いか!?と思って、元カレか!?とかも思ってしまったのですが、冷静になると、若い男性に家の電話番号を教えた覚えはありません。

 

これが、オレオレ詐欺なのか!?と、思いました。

 

突然のことで、冷静に判断することってやっぱり難しいなーと実感しました。高齢者の方が、息子を偽る電話に対応してしまうのも無理ないと思いました!

 

実は、数カ月前に主人の実家にも怪しい電話がかかってきました。主人の名前でかかってきたそうですが、義理の母が機転の利いた返答をして事なきを得ました。

 

我が家は主人の実家の近くなので、何かあってもすぐに確認したりし合えますが、遠くにいるお子さんだったら、状況もわかりにくいし、信じてしまうこともあると思います。

 

それにしても、電話の声の若い男性!そんなことに人生を使って欲しくないなーと思いました。

本当に怪しい電話にはご用心下さい!!

ラジオ体操

こんばんは!!

ストロベリームーンは、見れましたか?


f:id:KuRuchan:20190620002809j:image

かなりわかりにくいですが、月が赤かったです。


それにしても、なかなかブログを書けない日々です。

せっかくの趣味なので、楽しくのらりくらりと続けられたら…と自分に甘い今日この頃です。

 

私は昨年、PTAのバレーボールを始めました。実は、3年ぐらい前からなんとなく入っていたのですが、娘を妊娠・出産して、なかなか練習にも行けず、幽霊部員にすらなっていないような状況でした。

 

で、昨年から正式に入部し、晴れて幽霊部員ぐらいになりました!

次男と娘連れなので、なかなか練習にもきっちり参加できないのですが、楽しくやっています。

 

私は、学生時代は中・高・大と部活、サークルでバドミントンをしていました。バレーボールは体育の授業以来です。

 

PTAのいわゆるママさんバレーは、上は70歳ぐらいから、下は30代前半の方まで幅広く活躍されています。正しくはPTAではなく、地域のチームというのがピッタリの表現かも…。

 

最初にママさんバレーを始めた頃は、腕が痛い!と思ったのですが、団体競技なので、プレー中に案外休めるなぁ〜とも思いました。バドミントンは、2人しかいないし、気を抜くヒマもなかったので、ボールこないと休めるやん、とか思っていました。

 

高齢の方もプレーできるように、独自のルールがあって、必ず3回で返さないといけないとか、ブロックやバックアタックはダメなどなど…。

なので、初心者でも参加しやすいです。

 

休めるやん、と思ってたら…ボールが来て、あわわわわ…なんてこともしょっちゅう。実は全然気が抜けないのです。

子供と離れて集中できる時間が私には貴重なのですが。

 

さて、先日バレーボールの試合がありました。開会式の中で準備運動を兼ねて、ラジオ体操をしました。

 

普段の練習でもラジオ体操をするのですが、前に見本の人がいて普段からやっているとは言え、誰も何の文句も言わずモクモクとラジオ体操をする姿になんとも不思議な気持ちになりました。

 

外国にもラジオ体操みたいな物はあるんでしょうか?太極拳とかになるのかな…。老若男女みんなでできる体操。

 

ラジオ体操のルーツについて調べてみると、1928年に簡易保険事業の一環として始めた「国民健康体操」という名で放送を始めたのが始まりだそうです。

意外だったのが、この「国民健康体操」は、アメリカの保険会社がやっていたのを参考にして作ったということでした。

 

なんとなくラジオ体操=日本人!とか思ってました。奥が深かったんですね。

 

それにしても、90年近く続いているラジオ体操ってすごい!!

しっかりやると、軽く汗をかくぐらいなので、やっぱり健康に良いんでしょうね。

 

私の小学校にラジオ体操文化はなく、なぜか中学で叩き込まれたのですが、そのせいか?音楽を聞くと体が勝手に動いてしまいます。

 

もうすぐ、夏休み!早起きして、子供とラジオ体操に行きたいと思います。

が、ついつい怠けてしまう我が家には、こんな豚さんがいます。

 

鼻を押すと、ラジオ体操の音楽が流れます


f:id:KuRuchan:20190620002549j:image

これは、第一バージョンで第二バージョンも売っています。

 

朝のラジオ体操に間に合わない時は豚力を借りて、爽やかな夏休みの朝を過ごしたいな、と思います。

 

では、また。

先月のこと

こんばんは!

今日もお疲れ様でした!

 

6月の決意も空しく、毎日更新が難しい今日この頃です。3月ぐらいから、いろんなことがあって、なかなか落ち着かない日々なのですが、止まない雨はない!明けない夜はない!を心に乗り切っていきたいものです。

 

さて、先月ブログに書いていた、おたまじゃくしの「あと」と「たと」について書きたいと思います。

 

おたまじゃくしから、後ろ足が生え、前足が生え、最後はしっぽがなくなり、カエルになりました。そろそろ、池に戻そうかと考えていた矢先に事件が起こりました。

 

旦那ちゃんが、水を変えようと酸素ポンプを止めて、そのまま別のことをして忘れてしまいました。ふと水槽を見ると、「あと」が動かなくなっていました。

 

「あと」は「たと」より成長が早く、カエルっぽくなっていたのですが、呼吸がうまくできなかったのか、それとも溺れてしまったのか…。

 

子供達が庭に埋めました。

 

翌日、「たと」を池に返しに行きました。弱っていて、大きな池で生きていけるだろうか、という様子でした。

大量の卵から、何匹がカエルになれるんだろう。自然の厳しさを感じました。

 

そして、子を育てる重さを感じました。


f:id:KuRuchan:20190607000509j:image

わかりづらいですが、「たと」です。

 

先日、『ほんまでっかTV』で日本から消え往くものランキングをやっていました。

その中に「飼育小屋」がありました。アレルギーの問題や、長期休み中の世話が大変であることなどが理由に挙がっていました。

他にも、生き物の死を見せないためも理由だそうで、最近はおばあちゃんやおじいちゃんの死を子供に伝えないこともあると番組で言ってました。

 

すごく衝撃でした!!次男は今、幼稚園でモルモットのお世話をしています。夏休みは順番に家でお世話をします。賛否はあると思います。が、世話をする楽しさ、責任、生死は思い通りにならないこと…など、感じることはあると思います。

 

先日、長男が通学途中に小さな小さな鳥の雛が死んでいました。長男はまた庭に埋めていました。

 

悲しいことを受け止めることも成長の一つなのかな、と感じました。

 

ちょっと暗い話題になってしまいました。

では、また。